Sierから地方公務員へ転じた20代男の戯言

Sier勤務から地方公務員へのジョブチェンジを経て今に至る20代男が、普段考えていること・読んだ本のレビュー等を書き連ねていくブログです。

【読後レビュー8冊目】「仕事ができるやつ」になる最短の道 安達裕哉

 

「仕事ができるやつ」になる最短の道

「仕事ができるやつ」になる最短の道

 

 

本文より。

我々は、人類史上初めて、「仕事のやりがい」や「職業選択」で悩むようになった。これは、現代人に特有の悩みだ。  働き方はどうあるべきか。何を職業とすべきか。それは私たち自身が考え、後世に伝えていかなければいけないテーマの1つである

 

A 本の要約:
  1. どんなもの?
    筆者が運営する、「Books&Apps」というブログの記事をまとめたもの。コンサルタントをしている筆者が、1000社・8000人以上の人を見て、仕事をする上で「今日」「1週間」「1ヶ月」「一年」「三年」「一生」かけてやるべきなことを記載している。

  2. 今まで読んだ本と比べてどこがすごい?
    コンサルタントの仕事上で得た知見を惜しみなく披露していること。

  3. 技術や手法のキモはどこ?
    文中の記載で気になる部分は、筆者はインタビューの中で徹底的に聞き手に回り、相手の話を引き出していること。インタビューの中では否定も肯定もせずに、ただコンサルティングをしている相手の意見を話させることに注力している。その上で相手がどんな考え方に立脚して、今の行動を行っているかを分析している。


  4. 議論はある?(自分の中で浮かんだ疑問や反証)
    この本の中で語られる内容は達成するまで、身につけられるまでの期間別にまとめられているが、カテゴリとして全てあるわけではないし、カテゴリの分類があるわけでもない。

  5. 新しいと思った3点
    ・非常に実務に即した内容である。現場で働く際に感じる疑問であったり、仕事をする上で何が必要かという問に答える形で文章が作られている。
    ・組織の中で働く前提で、人間関係を変えること・自分を変えていくことを目的においている。
    ・筆者の主張は大きく見えてこない。おそらく「現状に安住するな」レベルの大きな主張はあるかもしれないが、実務的なレベルでの筆者の一貫した主張のようなものは見えない。


B 自分の中での気付き:
  1. この本を通して自分の生活を振り返ると?
    人は感情で動き、中々合理的な行動は取れない。少し考えれば「こっちの方がいい」という選択肢は見つかるけれども、その選択肢を選んで、行動できるかというのはまた別次元の話。この本のように実務的な行動様式や考え方を列挙してくれていると、普段いかに自分が感情で動いている場面があるかを思い知る。


C 気づいた結果として起こそうと思う行動:
  1. この内容を使える場面は?
    問題が発生した都度、どうすれば解決できるかを考え、同じ失敗を繰り返さないためにどうすればいいかを考え、それを忠実に実行していく。このシンプルなことをいつも出来るのが「仕事のできる人」である。これを行える人になりたい。